「デザインあ」展。考え方の基本を学ぶ。

Life

現在、六本木ミッドタウン内にある「21_21 DESIGN SIGHT」という展示スペースで開催中の「デザインあ」展に行ってきました。
デザインあ」はNHKのEテレで放送中の教育番組。正直私は見たことがありません。。(直前に5分版を1回見た程度です) あるときネットで流れてきた情報に何か引っかかるものがあり、ちょっと行ってみるかというぐらいの意気込みです。デザインについても特に詳しいわけでもないですが、体感型の現代美術には割りと足を運びます。 写真撮影OKでしたので、パシャパシャ撮って来ました。写真を中心にチョットした感想を添える程度で書いていきます。 DSC02199

デザインあ_2
自分が「あ」の一部になれる展示パネル。こんな風に遊びながら、見て廻ることができます。 デザインあ_3
壁にはちいさな「あ」がいっぱい。 デザインあ_4
階段をおりて行くとみなさんお絵かきに夢中。みんなで「あ」をデザインしてました。 デザインあ_5
「なるほど、こう使ったか!」ということでパシャリ。1画ずつが路線になってます。やるな8歳。 デザインあ_6
壁に向かってポーズをとると、「あ」の形に変換されます。 DSC02272
時間が経つと点数評価へ。82点。うまいと思うんだけどなぁー デザインあ_8
続いて、音と映像の部屋へ。コーネリアス全開です。壁に映し出される映像と、部屋の中心に置かれたモノへのライティングが連動されています。上の写真は「あ」が映し出され、モノは「あ」を型どった積み木がライトが当たる様子。 デザインあ_9
デザインかぞえうた。映像は馬の4本足。ライトも4本足キリンに当てられています。 この部屋は他にも色をテーマにした作品などもあり見ていて飽きませんでした。というか、コーネリアスの音とマッチしすぎなんですよ。
デザインあ_10
そんな音の部屋を抜けると、さまざまな展示物が。 デザインあ_11

デザインあ_12

折り紙やふくろつつみの体験コーナー。1枚の四角い紙だったり布だったりを工夫することで様々な形に変化させているわけで。改めて考えると、こういうアイデアってすごいと思う。 デザインあ_13

うつわの解散。番組でおなじみのコーナーも再現されています。 デザインあ_14
一つのテーブルにそれぞれのモノの100円分の量が並べられています。私はお金には敏感なようで。量が多いと本当にお得に感じます。トイレットペーパーなんて125メートル分とか。 デザインあ_15
トイレットペーパーは天井まで吊るされています。手前にあるのは水道水の100円分。100円にもいろいろあるなと感じたところです。 デザインあ_16
しょうゆさしを切り取った様子。普段見えない部分をみると、見入ってしまうし、楽しい。じわじわと面白いなぁとくるんです。 デザインあ_17
お寿司の積み木。今回の展示は結構寿司ネタ多し。 デザインあ_18
こんな感じで積み木になってます。組み合わせる楽しさ。 デザインあ_19
こちらは本の積み木。本のタイトルが前半と後半で2分割されていて、組み合わせにより新たなタイトルが作り出せます。こちらも組み合わせる楽しさ。 デザインあ_20
こちらは一つのものをみんながいろんな角度でデッサンしてます。 デザインあ_21

iPadが用意されていて、これを使ってデッサンします。うまい人は本当にうまい。羨ましい。 デザインあ_22
これ、写真だけみると普通のガムに見えますが、実はペンギンが動いています。ちょこまかして可愛らしい。デジタルとの融合。 デザインあ_23
これもデジタルもの。金魚すくいのようなものを通してみると、見えない粒子が見えるようになります。仕掛けとしては面白い。使いドコロが難しいだろうけど。

展示を見終えた感想ですが、物事を考える時の基本が詰まってたなと感じました。 物事を考えるときは足し算(「あ」に1画に足す、ぬりえをする)で価値を高めることもあれば、引き算(器の解散)をしてシンプルに本質に迫ることもある。または違った角度で考えたり(おりがみ、風呂敷、しょうゆさし)、組み替えたり(本のタイトルの組み換え)したりして、別の魅力をを探ることもある。
その場では気付きませんでしたが、家に帰ってブログを書きながらようやく理解することができました。個人的にはもっと生活の中で引き算をつかって考えていきたいなと思った次第です。 といっても難しい事は考えず、ただ見ているだけでも楽しいですよ。是非皆さんも足を運んでみてくださいね。 デザインあ_24